小中学生のみなさんへ
子どもたちは「遊び」の中から、様々なことを学んでいます。
「好き」「面白い」「楽しい」という気持ちは、興味や好奇心を育てます。
「何かをしっていくことは楽しい」という経験が学びの土台を作っているのです。
高専はエンジニアを育成している高等教育機関です。
「モノづくり」を通じて、子どもたちが学びたいと思う瞬間や楽しさを経験する
「まなびば・あそびば」を作ることができます。
試行錯誤を繰り返し、自分の力で作り上げていく過程には、失敗して悔しい思いをすることもあるでしょう。
その分、できたときの喜びや感動ははかり知れません。
「子どもたちの可能性を引き出したい」「子どもたちがわくわくすることを見つけてあげたい」
わたしたちはそんな思いで体験講座を開催しています。たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
地域イベント、出前授業、公開講座の様子
徳山高専では、園児、小中学生のみなさんが「見て、触れて、体験できる」いろいろな講座や教室、イベントを夏休みを中心に行っています。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
募集中のイベント・公開講座・出前授業
・公開講座
夏休みに小中学生の皆さん向けに4つの公開講座を開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
① Jポップde国語2025夏ー歌詞で学ぶことばの世界ー
日時:2025年7月26日(土) 10:00~12:00
対象・定員:中学生・先着20名様
申込方法:フォームによる回答。申込みフォームはこちら。
申込期限:2025年7月21日(月)
※詳細を下記チラシで確認し、申込みをお願いします。チラシはクリックでPDFにて拡大表示されます。

② 紙飛行機を作ろう!
日時:2025年7月30日(水) 13:00~16:00
対象・定員:小学生(低学年は保護者同伴)・先着10名様
申込方法:フォームによる回答。申込みフォームはこちら。
申込期限:2025年7月28日(月)
※詳細を下記チラシで確認し、申込みをお願いします。チラシはクリックでPDFにて拡大表示されます。

③ 体験型 ICTなぞとき+電子工作
日時:2025年8月19日(火) 13:00~15:30
対象・定員:小学4~6年生、中学生・先着30名様
申込方法:フォームによる回答。申込みフォームはこちら。
申込期限:2025年8月7日(木)
※詳細を下記チラシで確認し、申込みをお願いします。チラシはクリックでPDFにて拡大表示されます。

④ 流れと河川の科学
日時:2025年8月18日(月) 14:00~16:00
対象・定員:小学5・6年生、中学生・先着10名様
申込方法:フォームによる回答。申込みフォームはこちら。
申込期限:2025年8月7日(木)
※詳細を下記チラシで確認し、申込みをお願いします。チラシはクリックでPDFにて拡大表示されます。

・出前授業
① まるごと徳山高専 最先端技術の体験ワークショップ
日時:2025年8月9日(土)
1部(10:30~12:00)、2部(13:00~14:30)、3部(15:00~16:30)
対象:幼児、小学生(幼児は保護者同伴)
申込方法:フォームによる回答。申込みフォームはこちら。
※詳細を下記チラシで確認し、申込みをお願いします。チラシはクリックでPDFにて拡大表示されます。

連絡先
徳山工業高等専門学校 総務課 地域連携推進係
E-mail:tiren☆tokuyama.ac.jp
(☆を@に置き換えてください)
Tel:0834-29-6227
周南ロボコン
高専といえば、「ロボコン」。
2003年に公開された映画「ロボコン」は、徳山高専を舞台に撮影され、話題になりました。
徳山高専では、毎年、自作のロボットで行うロボコン大会「周南ロボコン」を開催しています。
自分たちが作ったロボットで、競技に参加してみませんか?
「ロボットの作り方なんて、わからない」という人も大丈夫です。
小中学生には、毎年夏休みに「ロボット製作教室」を開いています。
そこで作ったロボットに、自分たちがさらにアレンジを加えて、オリジナルロボットを完成させます。
君たちのチャレンジを待っています。
●バナーをクリックすると最新情報が開きます● | 【周南ロボコン スケジュール】 日時:2024年10月26日(土) |
●バナーをクリックすると最新情報が開きます● | 【ロボット製作教室 スケジュール】 日時:2024年8月18日(日)・24日(土) |
過去の周南ロボコン、ロボット製作教室はこちら