学修の成果に関する情報 進級認定基準

○課程の修了
 各学年における課程の修了の認定は、修了認定会議において審議のうえ、校長が行う。
 次の各号のすべてに該当する者は、原則として課程の修了を認める。

【令和6年度より前に入学した学生】
(1) 学則に定める当該学年の所定の科目をすべて履修している者。
(2) 各学年末における累積不可単位数が10単位以内の者。
ただし、第5学年については修得した単位数の合計が167単位以上(そのうち、一般科目については75単位以上、専門科目については82単位以上とする。)であること。
累積不可単位数とは、当該学年までに履修すべき単位数から当該学年までに修得した単位数を差し引いた単位数をいう。
(3) 学年評価における全科目の平均点が50点以上である者。
(4) 第3学年以下については、特別活動を履修した者。
(5) 学則に定める必修科目を修得した者。
(6) 欠席日数が原則として年間25日以内の者。
ただし、遅刻及び早退2回を欠課1時間に、欠課8時間を欠席1日に換算して取扱う。
   学則に定める単位数をこえて修得した選択科目の単位数は、一般科目は一般科目の不可単位数を、専門科目は専門科目の不可単位数をそれぞれ補うことができる。


【令和6年度以降に入学した学生】
(1) 学則別表に定める当該学年の所定の科目をすべて履修している者。
(2) 学則別表に基づき修得した単位数の合計が,次の表の単位数以上であること。

学年単位数
25
60
96
132
167(ただし,一般科目75単位,専門科目82単位を含む)


(3) 第3学年については,第2学年までの必修科目を修得している者。
(4) 第5学年については,全学年の必修科目及び選択必修科目を修得し,かつ,選択科目は学則第 13条第2項に規定する別表第1及び別表第2において定められた単位数以上を修得している者。
(5) 第3学年以下については,特別活動を履修した者。
(6) 欠席日数が原則として年間25日以内の者。ただし,遅刻及び早退2回を欠課1時間に,欠課8時間を欠席1日に換算して取扱う。

Copyright(c) National Institute of Technology, Tokuyama College. All rights reserved.