国際交流新着情報

2024年度シンガポール研修 現地レポート Day7 & Day8

シンガポールに来て約1週間が経ちました。

寮での生活も慣れて、毎日朝から晩までシンガポールの政策や観光事業について学んでいます。
秋山2.jpg
7日目は、SPに行ってプレゼンテーションの練習をした後、初めてSPの学食を利用しました。学生価格でお財布に優しく、とてもおいしかったです!学食に関わらず、ホーカーやフードコートでも種類が多く、さまざまな文化の食事が揃っているので毎食何を食べるかとても迷います。午後からは電車でボタニックガーデンに行き、自然に囲まれてみんなで写真を撮りました。シンガポールの電車では三輪車が乗れるようになっています。山口県で車椅子のまま電車に乗ろうとしたら大きい駅以外は誰かの力を借りて乗らなければいけません。しかし、シンガポールでは車両とホームの隙間がほぼなく、エレベーターも私が行ったことのあるどの駅にもついていたので、誰でも使いやすいものになっていると感じました。
秋山3.jpg
8日目は、SPの学生と交流をし、クレメンティで昼食を取りました。ナシレマという料理をたべたのですが、青色のご飯でびっくりしたけどとてもおいしかったです。午後から行ったプレゼンテーションは短い時間で準備したものの、クイズなどで盛り上がることができて楽しかったです。そのあとはシンガポールのアクティビティをしました。SPの人たちとの会話は基本的に英語なのでコミュニケーションを取ることは難しいですが、通じた時とても嬉しく、話すことができてとても楽しい1日になりました!明日からは自分からもっと積極的に話しかけられるように頑張りたいと思います!
                                           土木建築工学科3年 秋山さくら
 
秋山4.jpg 秋山1.jpg
                                       

 

Copyright(c) National Institute of Technology, Tokuyama College. All rights reserved.