機械電気工学科
教員紹介
職名 | 氏名 | 研究テーマ | 専門分野 | 校務 |
教授 技術士 (機械、 原子力・ 放射線、 総合技術監理) | 装置類の保守&保全に関する研究および 機械設計法教育に関する研究 | 機械設計 | テクノ・リフレッシュ教育センター長 研究推進室員 | |
教授 博士(工学) | 中枢組織の機械的性質に関する研究 人工関節の機械高度化に関する研究 | 生体力学 機械力学 | 校長補佐(学生主事) | |
教授 博士(工学) | 金属疲労に関する研究 ナノインデンテーション試験法の開発 | 材料強度学 材料工学 | 副校長 教務主事 図書館長 情報処理センター副センター長 総合企画室主務 研究推進室員 | |
教授 博士(工学) | 水・軽油乳化燃料の燃焼特性 ポリエチレンフィルムの融解・燃焼挙動 | 熱工学 | 学科主任 寮務主事補 学生相談室相談員 国際交流室員 | |
教授 博士(工学) | 複数円形噴流の流れ場の制御 三次元自由噴流の流れ場の可視化 | 流体工学 | 校長補佐(専攻科長) 研究推進室員 教室改善IR室員 | |
嘱託教授 工学博士 | 三次元自由噴流のパッシブコントロール ノズル配置間隔が直線配列された複数長方形噴流の発達に及ぼす影響 | 流体工学 流体機械 | ||
准教授 | 螺旋式ポンプの開発及び応用 | 電子制御 | 学生主事補 | |
准教授 博士(工学) | うず電流変位計・うず電流非破壊検査 計算機ホログラムの光学情報処理への応用 | 応用物理 | 教務主事補 | |
准教授 理学博士 | 飛車 来人 Kurt Fischer | 解析的整数論 | 論理物理・数学 | |
准教授 博士(工学) | 半導体デバイス研磨に関する研究 | 計算力学 精密加工学 | 4年担任 | |
准教授 博士(理学) | 科学技術教育のためのe-learning教材開発 障害者のための支援技術の開発 磁性体薄膜における磁区構造のパターン形成 | 教育工学 福祉工学 物性物理学 | 3年担任 テクノリフレッシュ教育センター参事 留学生指導教員 | |
准教授 博士(工学) | 強力超音波の応用に関する研究 | 超音波工学 | 5年担任 キャリア教育支援室キャリアアドバイザー | |
准教授 博士(理学) | 生体の協調制御に関する研究 | 生体情報工学 | 2年担任 | |
助教 博士(工学) | 生物模倣型ロボットの開発および運動制御 | ロボティックス | 専攻科幹事(機械制御) |