国際交流

 

徳山高専国際交流フェイスブック

 

徳山高専の国際交流について

徳山高専では、海外の教育機関との国際交流を促進するための取り組みに力を入れています。
いまなぜ国際交流が重要なのでしょうか?社会が多様化し、ビジネスがグローバル化する中で、多面的、多角的な物事の見方や考え方を身につけることが、未来の技術者として、本校の学生たちが世界で活躍するために絶対に必要な能力と考えます。そのために本校ではカリキュラムポリシーにも「異文化対応力」を掲げ、香港VTC、シンガポール・ポリテクニックを始めとする多くの海外の教育機関との交流活動を推進しています。また、学生や教員の海外交流の促進から教育のグローバル化に繋げる為、積極的に語学研修や、海外留学、海外インターンシップの推進をはかっています。
興味のある学生、教職員の方は、海外留学や研修に係る情報提供、申請手続きや奨学金の手続き等サポート体制を整えておりますので、お気軽に国際交流室にお越しください。

 

 

セブ島語学研修 Vol.2

徳原‗レポート2.png

ME3 徳原蓮人くんより

福岡空港から飛行機で約5時間かけて、セブには朝の2時に到着しました。

初日から授業があり、先生達はとてもフレンドリーで他の生徒も年齢が近く、すぐに仲良くなれました! マンツーマンレッスンではホワイトボードを使って基礎的な内容を学習し、グループレッスンではそれを活かして演習問題を解いていくという形式でした。 

徳原‗レポート3.png

まだまだ海外には慣れない部分もありますが来週からも頑張っていきます! 

 

徳原‗レポート1.png

 

 

 

 

 

 

唐本‗レポート2.png

ME3 唐本皓生くんより

週末はCURIOUS WORLD ACADEMYのアクティビティに参加し、オスロブでジンベエザメと泳いできました。 朝4時半に出発するハードなスケジュールでしたが、オスロブのツアーを満喫することができました。 

 

唐本‗レポート1.png

なかでも、小さな猿に餌を渡せる施設では、猿が人にとても懐いており、とても可愛かったです。 紫外線の影響で帰りはグッタリでしたが、同じ学校の人とも仲良くなり、学んだ英語も活かすことができたので良いアクティビティだったと思います!唐本‗レポート3.png

 

派遣プログラム

2021年度

新型コロナウイルス感染症まん延のためすべて中止

 

2020年度

新型コロナウイルス感染症まん延のためすべて中止

 

2019年度

 

受け入れプログラム

2021年度

新型コロナウイルス感染症まん延のためすべて中止

 

2020年度

新型コロナウイルス感染症まん延のためすべて中止

 

2019年度

  • 香港IVE短期受け入れ(2019年5月16日~5月23日)【終了】
  • シンガポールポリテクニック短期受け入れ(2019年6月13日~6月21日)【終了】

 

奨学金情報

2022年度JASSO派遣プログラム

 

 

Copyright(c) National Institute of Technology, Tokuyama College. All rights reserved.