地域生涯学習プラットフォーム
地域生涯学習プラットフォームについて
山口県東部地区を中心とした山口県全域対象の地域住民や企業に対し生涯学習メニューをプラットフォームの形で提供し、地域住民の生活・文化レベルの向上や企業活動の活性化に貢献することを目的として実施します。
併せて徳山高専の山口県におけるプレゼンスの向上、入学希望者の維持・増加を図り地域住民・教育機関・産業間の好循環化を推進することを目指しています。
地域にお住まいの子供から大人の方まで、幅広い世代の方に提供できる魅力的な講座やイベントを多数準備しました。
興味があるテーマがございましたら、フロー図やそれぞれの項目の説明を参考にお申込みください。
(※ただし、申し込み人数や学校行事・講師の都合等により、必ず開講されるとは限りませんのでご了承願います)
本校はこれからも教育・研究・地域貢献など多種多様な活動をすることで、地域に根差した学校となるよう教職員一丸となって努力していきます。
申込方法
募集開始時期になったら、受講希望の講座等の申込・問い合わせ先に連絡してください。
担当者(講師)から受付完了の連絡があります。
先着順や抽選がある場合、参加のお断りの連絡が後日担当者(講師)からあります。
当日、参加費や持参するものが必要な場合があるので、一覧表の備考欄を確認してお越しください。
※団体のお申込みの場合は団体代表者の方が問い合わせ窓口にお問い合わせください。
(お申込み、参加者のとりまとめ、材料の購入(必要な場合のみ)は、担当者(講師)と相談の上、申込み団体側でお願いします。)
なお、申込みする場合は、以下の項目をご連絡ください。
- 希望講座等名
- 参加者の氏名、所属(学生の場合は学校名・学年)
- 保護者氏名(小学生以下の場合)
- 住所
- 電話番号
※担当者(講師)からのメールや電話を受信できるように設定をしておいてください。
お問い合わせ先
【各講座等へのお問い合わせ】
プラットフォーム一覧の各講座の申込・問い合わせ先へ直接お願いします。
【プラットフォーム全般についてのお問い合わせ】
徳山工業高等専門学校 総務課地域連携推進係
Tel: 0834-29-6399/6227
Fax: 0834-28-7605
Mail: tiren※tokuyama.ac.jp (※には@を入れてください)
項目の説明
【分野】
- 分野は人文科学,社会科学,科学技術,その他,とおおまかに分けています。
【種別】
- 公開講座,出前講座,サテライト,講演会,ジュニア科学教室,サイエンスアカデミー,科学技術週間実験教室,リカレント教育,テクノ・アカデミア事業,その他の種別に分けています。
公開講座⇒徳山高専内で行う講座
出前講座⇒小中学校に講師が出向いて行う講座
リカレント教育⇒社会人向けの教育講座
サテライト⇒徳山高専サテライトのイベントとして主に徳山駅前交流室で行っています
ジュニア科学教室⇒ジュニア科学教室事務局が主催で行っているイベント
サイエンスアカデミー⇒防府市青少年科学館ソラール主催で行っているイベント
科学技術週間実験教室⇒例年4月に徳山高専の教室内で行っている実験教室
【受講対象者】
- テーマによって対象者が異なっていますので,該当するかどうか確認してお申し込みください。
- 小学生低学年以下の参加者は,安全のため原則保護者の方同伴での参加とします。
【申込可能対象】
- 団体向け,個人向けに分けています。
- 団体を対象としたものは,参加申し込みや参加者のとりまとめ,会場の確保や材料調達は団体責任者の方が講座等の担当者(講師)と相談しながら行ってください。
【募集人数】
- イベントによっては,人数制限を設けたり,先着順,抽選となる場合がありますのでご了承願います。
- 最少催行人数を設けた場合で申し込み期限までに人数に達しなかった,もしくはやむを得ない理由で開催中止になった場合は,担当者(講師)が参加者や団体責任者に中止の連絡をするかホームページでお知らせします。
【募集開始時期】
- 募集開始前のものは,申し込みされても受け付けしません。
- 随時募集しているものは申込・問い合わせ先にメールやお電話等でご相談ください。
【開講時期】
- 実施日程が決まってない場合は大まかな予定を入れています。決まり次第,プラットフォームデータを更新します。
- 「随時,要相談,応相談」となっている場合は,問い合わせ先にご相談ください。
【実施場所】
- 申込団体から提示された学外会場で実施する場合,講師の旅費をご負担いただく場合があります。
【参加費(【申込可能対象】が個人の場合)】
- 有料となっている場合は,当日お釣りがいらないようにご準備ください。
【参加費(【申込可能対象】が団体の場合)】
- 団体からの申し込みの場合は開催にかかる費用(会場借料費や材料費等)は申込団体の方でお支払いください。
- 学外会場で実施する場合は,講師派遣依頼文書を事前にお送りください。(様式例参照)
【その他】
- 参加申し込み後のキャンセルについては,準備の都合上なるべく早く担当者(講師)へご連絡ください。
- マスクの着用及び検温の実施など感染症対策を各自でお願いします。
- 暑い時期の参加は,熱中症対策など各自でお願いします。