ベクトル解析(ME4)(Vector Analysis)
本科選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
一般科目必修4年後1講義飛車来人 (Kurt Fischer)
【授業の概要】
自然効果を表すベクトル場などを理解するめに、スカラー関数、ベクトル関数を学ぶ。力学や電磁気学との関連、それへの簡単な応用例について学ぶ。
【授業の進め方】
講義は教科書の該当箇所を参照して、自習を中心に行う。
授業の理解を高めるために、予習復習が必須である。
【授業計画】 【授業項目】 【内 容】
1 回 3次元のベクトル空間1 ベクトル内積の応用
2 回 3次元のベクトル空間2 ベクトル内積と外積の応用
3 回 点粒子の力学1 接線ベクトル、法線ベクトル、曲率、速度、加速度
4 回 点粒子の力学2 運動力、角運動量、運動エネルギー、ケプラー法則
5 回 2次元のベクトル場 発散、勾配、ナブラ演算子
6 回 3次元のベクトル場 発散、回転、勾配、ナブラ演算子
7 回 ベクトル場の実例 いろいろなベクトル場の検討
8 回 中間試験 理解度の確認
9 回 答案返却 試験答案を返却し解答と採点基準の説明
10 回 自然にあるベクトル場 1 電場の実例、クーロンの法則
11 回 自然にあるベクトル場 2 磁場の実例、アンペアの法則
12 回 自然にあるベクトル場 3 マクスウェル方程式
13 回 自然にあるベクトル場 4 流体の速度ベクトル場
14 回 ベクトル解析の応用 ベクトル解析のいろいろな応用例
期末試験 理解度の確認
15 回 答案返却など 試験答案を返却し解答と採点基準の説明
【到達目標】ベクトル関数で表現される曲線や曲面について調べるために、スカラー場、ベクトル場の意味と基本的な3つの定理を十分に理解し、その応用例などを身につける。
【徳山高専学習・教育目標】A1【JABEE基準】1(2)c-1
【評価法】中間実験×0.4 + 期末試験×0.4+学習シート×0.2
【テキスト】応用数学 (新訂) / 大日本図書 ISBN 4-477-01876-2
講義録
【関連科目】微分積分学、フーリエ変換