工学デザイン基礎III(Basic Technical Design III)
本科選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
土木建築必修3年2演習中川 明子 古田 健一 目山 直樹 劉 懋 岡村 和典
【授業の概要】
これまで学んだ専門知識をベースにして、建築物の設計作業を経験する。建築物の設計を通して、自分のアイデアを形にする、その形を他者に理解できるように表現するために作業と検討の繰り返しを行う。
【授業の進め方】
以下の設計課題の内容について講議を行い、それぞれについて設計演習を行う。
【授業計画】
前期:鉄筋コンクリート構造の設計手法を学ぶ(○中川・古田・目山・劉・岡村) ※○印は主担当者
 与えられた条件の下で、機能複合建築物の計画・設計を行う。 その1

第1週:ガイダンス
第2週:@敷地を読み解く(全員で情報共有)、
Aエスキス開始(トレーシングペーパーA2、スタイロモデルでの検討)。
第3週:@RC構造についての講義
Aエスキス(トレーシングペーパーA2、スタイロモデルでの検討)
第4週:エスキスチェック
第5週:エスキス発表会(トレーシングペーパーA2、スタイロモデル)
第6週〜7週:再エスキスチェック(Goサインまで、毎回チェック、トレーシングペーパーA2、スタイロモデルでの検討)
第8週:中間発表
第9週〜14週:CAD製図、スタイロモデル制作
第15週:CADファイル、(スタイロモデル)提出締切

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
後期:ポートフォリオ・模型製作(○中川・目山・劉・岡村)

1. 模型製作(設計製作室)
第1〜7週 前期課題を題材としたの模型製作

2. ポートフォリオ製作(パソコン室)
第8〜14週 ポートフォリオ製作

第15週 最終発表会
 
 
【到達目標】@機能複合建築物の設計方法を理解し、実践できる。
A自分の設計意図を図面、模型、発表内容に表現できる。
B作品に適した表現方法を選択し、仕上げる技術を身に付ける。
【徳山高専学習・教育目標】A1【JABEE基準】
【評価法】前期:提出図面・授業態度で総合的に評価する。
後期:プレゼンシート、模型などの提出物及び授業態度で総合的に評価する。
【テキスト】必要に応じてプリントを配布する。
【関連科目】工学デザイン基礎I、II(本科1、2年)、建築計画(本科3年)、創造演習(建築設計系)(本科4、5年)、環境建設工学実験(建築系)(専攻科1年)、環境建設工学演習(建築系)(専攻科2年)