基礎電気回路(Basic Electric Circuits)
本科選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
情報電子必修1年2講義山田健仁 小林明伸 藤本竜也
【授業の概要】
電気現象を理解するための基本概念と、電気回路の基本構成要素となる抵抗、コイル、コンデンサの動作およびその利用法を理解させ、次年度以降の電気系科目を学習するための導入部とする。必修得(卒業時)科目です。
【授業の進め方】
座学の講義を基本とし、適宜演習や実験を行い理解を深める。また、適宜演習レポート、小テストを課す。
【授業計画】 【授業項目】 【内 容】
1 回 電気とは 電気の源、電流、電位、電位差、電圧、電源など電気に関する基本事項を学習する。
2 回 オームの法則 オームの法則、電源と抵抗1個からなる回路の性質、電圧、電流の測定法について学ぶ。
3 回 実験 マルチメータの使用法を学び、これを用いて、電圧、電流、抵抗を測定する。
4 回 抵抗の直列接続 抵抗の直列接続の方法、合成抵抗の求め方を学ぶ。電圧降下、電位の意味を学習する。
5 回 抵抗の直列接続 抵抗を直列接続した回路において、各抵抗に加わる電圧(分圧)について学ぶ。
6 回 実験 抵抗の直列接続を含む回路の電圧、電流を測定して、オームの法則や電圧降下などの概念を確認する。
7 回 演習 種々の直列回路の解析の演習を行なう。
8 回 中間試験 テスターの使い方、抵抗の直列接続において、それらの性質や各部の電圧、電流を求める問題を出題する。
9 回 中間試験の解答と解説
抵抗の並列接続
中間試験の解答解説を行う。抵抗を並列接続した回路について合成抵抗、各抵抗に流れる電流(分流)について学ぶ。
10 回 抵抗の直並列接続 抵抗の直列接続、並列接続を混合した回路の解析法について学ぶ。
11 回 実験 抵抗の直並列接続、電流、電圧の測定。
12 回 演習 抵抗の直並列回路に関する演習をする。
13 回 電源の内部抵抗 電源に内部抵抗が存在する場合の性質について学ぶ。
14 回 演習 内部抵抗を含む回路について演習を行う。
期末試験 直並列回路、内部抵抗を含む電源を用いた回路の解析に関する問題を出題する。
15 回 答案返却など 答案用紙を返却し、解答と解説を行う。
16 回 キルヒホッフの法則 キルヒホッフの第一法則、第二法則について学ぶ。
17 回 キルヒホッフの法則 キルヒホッフの法則を用いた回路の解析法を学ぶ。
18 回 演習 キルヒホッフの法則を用いた回路の解析演習を行う。
19 回 演習 キルヒホッフの法則を用いた回路の解析演習を行う。
20 回 演習 直流回路解析の演習を行う。
21 回 電力と電力量
電力と電力量の考え方について学ぶ。
22 回 演習 抵抗の電力消費に関する演習を行う。
23 回 中間試験 キルヒホッフの法則を用いた回路の解析、電力に関する問題を出題する。
24 回 中間試験の解答と解説
答案用紙を返却し、解説を行う。
25 回 磁気の性質 磁気の性質、電流の磁気作用について学ぶ。
26 回 磁気の性質 電磁誘導とインダクタンス、電磁力について学ぶ。
27 回 演習 電磁誘導、電磁力に関する演習を行う。
28 回 静電気の性質 コンデンサの性質について学ぶ。
29 回 演習 磁気・静電気に関する演習を行う。
期末試験 前期の復習問題、電流の磁気作用、電磁誘導、電磁力、コンデンサの性質に関する問題を出題する。
30 回 答案返却など 答案用紙を返却し、解答と解説を行う。
【到達目標】電源と抵抗を含む回路において、各部の電流、電圧が求められること。また、コイル、コンデンサの動作を定性的に説明できることを目標とする。
【徳山高専学習・教育目標】A1【JABEE基準】
【評価法】学年末評価
=(前期中間+前期末+後期中間+後期末)/4(80%)+レポート点(20%)
適宜小テストを実施し、定期試験、及びレポート点に加味する。

【テキスト】末武国弘 『プログラム学習による基礎電気工学 直流編』(廣済堂出版)
末武国弘 『プログラム学習による基礎電気工学 磁気・静電気編』(廣済堂出版)
【関連科目】電気回路(2年)、電気数学(2年)、電子工学実験(3年)、アナログ回路(3年)