都市環境計画学(Urban and Environmental Planning)
専攻選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
環境建設選択2年前2講義目山直樹
【授業の概要】
地球環境問題や都市環境問題を正しく理解し、持続可能な循環型社会の形成のための様々な法体系や手法等の各論及び環境と景観まちづくり、都市環境計画の立案や環境マネジメントに関わる教養と知識、技術を体系的に学習する。
【学修の進め方】
毎回、「環境計画総論」の教科書とオリジナルテキストを中心に講義を行い、都市環境工学や都市環境計画に関する演習シートを用いて演習と解説を行い、都市環境計画に関するレポートを提出する。その内容を身につけるために、予習復習が必須。
【授業計画】 【授業項目】 【内 容】
1 回 都市環境計画ガイダンス 講義全体の概要と学習の説明、典型7公害他の動向と内容、地球環境問題の課題と対策、レポート課題の説明
2 回 都市環境問題と課題 ヒートアイランド、ダストドーム、ゲリラ豪雨、ビル風などの都市環境問題の課題と対策
3 回 日常生活における環境問題
社会経済と環境問題、各種の汚染による健康被害、エネルギー政策、ゴミ問題・廃棄物処理とダイオキシン
4 回 環境基本法と環境基本計画 環境基本法と関連法の基礎、自治体の環境基本計画、都市環境計画の内容、手法、再生可能エネルギーの都市利活用を学習する。
5 回 循環型社会の形成 物質循環、水・エネルギーの循環、省エネとリサイクル、循環型社会形成基本法、スマートシティ、HEMS。
6 回 産業副産物等のリサイクル
産業副産物とりわけ建設副産物等のリサイクルの経緯と内容及び事例、ゼロエミッション、バイオマスの活用など。
7 回 自然再生、生物多様性保全、環境保全のまちづくり 自然再生の手法、自然再生推進法、生物多様性基本法と生物多様性の保全と回復、保全生態学の基礎など。
8 回 快適環境づくりの手法と計画
潤いある快適環境づくりの手法、歴史(歴史まちづくり法)と自然保全、都市公園や水辺・親水空間の育成など
9 回 美しいまちなみ景観の形成と保全・維持の仕組み 景観の概念と構成、都市景観と景観行政、景観法と景観条例、景観計画と景観調査・手法、景観まちづくり。
10 回 景観工学と景観計画 地域景観、農山漁村景観、文化的景観、景観計画の手法。地方自治体の景観計画(岩国市等)。
11 回 環境アセスメント及び社会経済のグリーン化 環境アセスメントの手順と内容、評価書の作成手法。
グリーン購入、新エネルギー供給、環境ビジネスなど
12 回 環境マネジメントとエコシステム
環境マネジメントシステムとLCA、CASBEE、ESCO、地域冷暖房システム、BEMS、エコライフ及びTDM他など。
13 回 低炭素社会の構築に向けた取組み
地域社会における環境保全活動、環境教育・環境学習、環境保全・低炭素社会のまちづくり。
14 回 環境と防災
社会資本整備にみる政策評価
環境会計、社会資本整備の経済的政策評価、環境財の価値分類と評価方法、防災・リスク管理など。
15 回 期末試験 14回の授業の全項目から出題する。
16 回 まとめ 試験の解答と解説。重要点の確認。レポート提出。
【到達目標】都市環境計画・環境デザインの基本を理解し、調査や計画策定能力を身につける。
【徳山高専学習・教育目標】C1【JABEE基準】1(2)d-1
【評価法】1)試験結果を80%、レポートを20%で総合評価する。2)学年末評価計算式
最終評価点=(試験成績+レポート点)
【テキスト】「環境計画総論」石井一郎他 鹿島出版会、オリジナルテキスト
毎年、町並み形成事例のケーススタディを行うため、その都市の試料等を適宜テキストに加える。  
【関連科目】都市計画(土木建築工学科4年)