応用研究(Advanced Research)
専攻選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
情報電子必修1年2研究応用研究担当教員
【授業の概要】
それぞれの分野で研究を行い、技術者、研究者として直面する問題を解決する能力、創造性等を養う。研究にあたっては最先端の理論、技術、解法などの情報を自主的に収集し、常に新しい取り組みができるよう心がけ、自らの分野の専門知識を深める。この応用研究では、特別研究の前段階の調査や研究を行う。
【学修の進め方】
各研究テーマに対して、特別研究担当教員の指導より計画的に研究を進める。
【授業計画】
各担当教員の指導のもとに研究計画を立て、応用研究を進める。
情報電子工学専攻の特別研究担当教員が主に実施している研究テーマを以下に挙げる。


知識情報系(情報工学)
義永 常宏:オートマトン理論に関する研究
奥本 幸:画像認識システムの実用化に関する研究
高山 泰博:自然言語処理および文書処理に関する研究
宮崎 亮一:音声・音響処理に関する研究

コンピュータシステム系(情報工学)
重村 哲至:教材用計算機システムに関する研究
柳澤 秀明:分散システムに関する研究
古賀 崇了:映像・音響情報の知的情報処理技術に関する研究


電子通信系(電気電子工学)
山田 健仁:機器制御システムに関する研究
大橋 正夫:層状無機結晶の合成と性質に関する研究
原田 徳彦:光情報処理応用
新田 貴之:コンピュータを援用した教育支援環境の構築に関する研究
室谷 英彰:半導体材料および半導体デバイスの特性評価と応用に関する研究
【到達目標】自主的に調査や実験等を計画・遂行し、継続して研究に取り組むことができるようになる。
【徳山高専学習・教育目標】C2【JABEE基準】1(2)f,h
【評価法】指導教員の全体評価(取り組み、理解度、達成度、レポート)70%、その他の教員のプレゼンテーション評価30%とし、総合評価する。
【テキスト】特別研究論文集等
【関連科目】全ての科目