日本語コミュニケーション(Communication in Japanese)
本科選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
一般科目選択4年1講義一色誠子
【授業の概要】
 本講義では、<読む・書く・話す・聴く・考える>の五つの力を意識した、日本語によるコミュニケーションの基礎を身につけることを目的として、様々あるコミュニケーションツールの中から「バズセッション」「グループディスカッション」「ディベート」を実践をする。いずれも、思考を表現していく過程で、コミュニケーション力("ことば"と"こころ"と"思考"のキャッチボール)を身につけていくことを目指す。(注意事項)この授業は、半期で完結。前・後期に同様の内容を実施。
【授業の進め方】
 コミュニケーションの知識を備えた上で実践をしていく。まず、人前で話す事に慣れるための簡単なトレーニングから入り、「バズセッション」「グループディスカッション」「ディベート」等の実践を繰り返す。その中で、自己の課題点を見つけ出し次回に結びつけていくことを求める。具体的には、予習として毎時間の実践の準備を学習シートにし、復習として実践後のスキルアップの確認と自己の課題を学習シートへの記入する。これらは、毎時間チェックをする。また、最後の時間には授業のまとめとしてレポートを作成する。授業の内容を明らかにし確かな学習履歴を残すために、学習シートは毎時間提示する。なお、日本語の運用能力を確認するため「日本語検定」の受検を奨励する。
【授業計画】 【授業項目】 【内 容】
1 回 コミュニケーションとは?
コミュニケーション能力自己診断
1.コミュニケーションの様々なツールについて
2.「話術」と「プレゼンテーション」の違い
3.コミュニケーション・センスを向上させるポイント
4.距離感をつかもう!(ハイタッチ&ミニタッチ)
2 回 コミュニケーションする身体作り「コミュ体操」I 1.視線に慣れるには(体感ゲーム&モデル・ウォーク)
2.レスポンスの実験(ペアワーク)
3 回 コミュニケーションする身体作り「コミュ体操」II 1.高速まわし読み
2.リーダーズシアター 
4 回 コミュニケーションする身体作り「コミュ体操」III 「あなたの素敵なところ伝えます」認証すること/されること。(ペアワーク&グループワーク)
5 回 説得力のある話し方とは? 45秒CM(グループワーク)
6 回 バズセッション I

1.グループディスカッションの様々な形態について
2.バズセッションの実践  ※どこでもシート使用
7 回 バスセッション II 1.バズセッションの実践  ※どこでもシート使用 
2.スキルアップするためのワンポイント・アドバイス
8 回 グループディスカッション I ディスカッションの課題は事前発表する。(要準備)
9 回 グループディスカッション II 同上
10 回 グループディスカッション III 同上
11 回 グループディスカッション IV 同上
12 回 ディベートマッチ I 1.ディベートについて  
2.ディベートマッチにチャレンジ!
13 回 ディベートマッチ II ディベートマッチにチャレンジ!(要準備)
14 回 ディベートマッチ III ディベートマッチにチャレンジ!(要準備)
15 回 よりよいコミュニケーションために必要なこととは? 「コミュニケーション」と「コミュニケーション・センス向上」に必要なことは何か。(レポート作成)
【到達目標】「バズセッション」「グループディスカッション」「ディベートマッチ」の基礎的を学習し、実践を通して各自がコミュニケーションのスキルアップを図ることを目標とする。
【徳山高専学習・教育目標】A2【JABEE基準】1(2)f
【評価法】(1)グループディスカッション等の実践と最終レポートで総合評価する
    最終評価=(実践80%+最終レポート20%)
(2)グループディスカッション等の評価:準備メモ50%、マナー20%、積極的且つ有効な発言(ギャラリー時の他グループへのコメントを評価の対象とする)30% / 回数
(3)レポート評価:A+(100)A(90)A-(80)B+(75)B(70)B-(65)C+(60)C(55)
【テキスト】 テキストは使用しない。「学習シート」「プリント」「各自の実践記録」を、ファイルに綴じていくことで一冊のテキストになる。
【関連科目】国語総合 I、国語総合 II