プログラミング言語(Programming Language)
本科選択・必修開設時期単位数授業形態担 当
情報電子必修2年前1講義高山泰博
【授業の概要】
1年生で習ったJava 言語の基本を再確認し、クラスの機能を学ぶことで、他のプログラミング言語を理解するための基本能力を養う。講義による座学とプログラム作成演習により、学習内容の応用力を身に着ける。
【授業の進め方】
演習により理解度の確認を行う。時間内に演習問題が完成しなかった場合は次回までの宿題になる。積み重ねて学習する科目のため、1年次の学習内容を含めて自分で復習を継続することが必須である。
【授業計画】 【授業項目】 【内 容】
1 回 直線的プログラミング プログラムの作成方法を復習し、変数(の型)、定数、値、代入文、演算子などを復習する。
2 回 プログラムの基本構造 分岐と繰り返し、および文字と数値の出力文の書式などを復習する。
3 回 メソッドの基本 プログラムのモジュール化について復習する。
4 回 「基本の復習」の復習 アルゴリズムの基本とトレース方法について振り返る。
5 回 文字、文字列と配列 列のしくみを再確認し、文字列を含む基本データ構造について学ぶ。
6 回 文字列配列とコマンドライン OSと応用プログラムの橋渡しの方法について学ぶ。
7 回 ネスト構造 プログラム構造の階層化について学ぶ。
8 回 アルゴリズムの工夫 幾つかの代表的なアルゴリズムの基礎を学ぶ。
9 回 中間試験 Javaプログラムの基本的な事項について試験する。
10 回 ファイル入出力 実用的なプログラムの作成に向けて、ファイル処理の基礎について学ぶ。
11 回 多次元配列、実数の表現と計算方法 データ構造の拡張により、自然界の情報のプログラムへの反映方法を学ぶ。
12 回 クラスの基本 クラスのしくみ、クラスの利用方法を学ぶ。
13 回 クラスの機能と利用 クラス型について学ぶ。メンバへのアクセス制限、private修飾子などを学習する。
14 回 クラスの機能の拡張 クラスの継承やプログラムの流用方法について学習する。
期末試験 中間試験の試験範囲の復習、配列、クラス、オブジェクト(インスタンス)、ファイル入出力に関する問題を出題する。
15 回 答案返却など 試験問題の答えを解説する。
【到達目標】Java言語の基本、データ表現方法、クラスとは何かについて理解し、応用できるようになることを到達目標とする。
【徳山高専学習・教育目標】B1【JABEE基準】
【評価法】試験60%、演習レポート40%で評価する。
【テキスト】教科書:『明解入門Java』(1年の基礎プログラミングで使用したもの)
参考書:高橋麻奈『やさしいJava第4版』(ソフトバンク クリエイティブ) 
【関連科目】基礎プログラミング(1年)、プログラミング(2年)、アルゴリズムとデータ構造(3年)