本文へジャンプ
講習会

「周南ロボコン2008」に出場できるロボットを製作するための講習会を以下の日程で開催します。

本年度の講習会の募集は終了しました!多数のご応募、ありがとうございました。
定員に達したため、講習会に申込みできなかった方、本当にごめんなさい!!またの機会にお待ちしております。



「夏休み ロボット製作教室」案内 ⇒⇒ ダウンロード

ルールブック(PDF版)をご覧頂くには、アドビ社のアドビリーダー(ダウンロード無料)が必要です。
アドビ社のHPからソフトをダウンロード(無料)してご覧ください。



日 程 内 容
8月19日(火)
9:00 - 16:00
≪光・室積公民館≫
≪ロボット製作≫
「周南ロボコン2008」に出場するためのロボットを製作します。本教室で製作したロボットは、11月1日(土)に開催される「周南ロボコン2008」へ出場できます。
8月22日(金)
9:30 - 15:00
≪徳山高専≫
≪ロボットの3D(立体)図を描きます≫(※希望者のみ)
8月23日に製作するロボットの3D(立体)図面をパソコンを使って描く体験教室を開催します。この教室は希望者を対象に行いますが、23日のみの参加も可能です。
8月23日(土)
9:00 - 16:00
≪徳山高専≫
≪ロボット製作≫
「周南ロボコン2008」に出場するためのロボットを製作します。本教室で製作したロボットは、11月1日(土)に開催される「周南ロボコン2008」へ出場できます。
9月13日(土)
9:00 - 16:00
≪徳山高専≫
≪ロボット製作≫
「周南ロボコン2008」に出場するためのロボットを製作します。本教室で製作したロボットは、11月1日(土)に開催される「周南ロボコン2008」へ出場できます。
10月5日(日)
9:00 - 16:00
≪須々万≫
≪ロボット製作≫
「周南ロボコン2008」に出場するためのロボットを製作します。本教室で製作したロボットは、11月1日(土)に開催される「周南ロボコン2008」へ出場できます。




問い合わせ・申込先 徳山高専 総務課 地域連携推進係

   〒745-8585 周南市学園台  
     徳山工業高等専門学校 総務課 地域連携推進係

     TEL : 0834-29-6227
     FAX : 0834-28-7605
     E-mail :tiren@tokuyama.ac.jp


   Copyright ©2008 RoBoCoN - Hino(ME5) All right reserved.